カテゴリー別アーカイブ: 一般向け おくがわ整体院

実はO脚にも関係する!こんな遊び知っていますか?

こんな遊び知っていますか?
実は以前テレビの身体の実験のようなコーナーでも紹介されていたものです。

遊びといいますが、O脚にも大きく関係することですので、最後までぜひお読み下さいね。
画像のように背中合わせで立ちます。
(画像のクオリティに関しては・・・すみません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この二人の足元に札束を置きます。
この状態からかがんで、札束を取ることができれば、それあげちゃいます!という企画です。

企画にするくらいですから想像が付くかと思いますが
結果として、足元の札束は取れません!
簡単そうに見えますが、これできないんですよ。

実際やって見るとわかるんですが
普通にかがもうとすると、おしりとおしりがぶつかり、それ以上かがめなくなってしまいます。

それじゃあ、おしりが当たらないようにかがめば良いかと言うと、そうも行きません。
なぜなら、前にかがむ為には股関節を曲げる必要があります。
この時、前屈に伴い重心も前に移動していきます。
すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前に転がっていってしまいます。
なぜ転がるのでしょう?わかりやすく説明ができるよう少しお話をさせて下さい。
_______________________________________
『重心』
聞いたことのある言葉ですが、なんだかよくわかってない言葉ではないでしょうか?
重心はだいたいですがおへそのちょっと下にあると言われています。

その重心から床に向かって垂直に下ろした線、これを重心線と言います。

もうひとつ『支持基底面』
身体や物を支えている底面を外側の先に囲まれた部分
支持基底面は大きければ大きいほど、その物体は安定します。

同じティッシュ箱でも支持基底面が広いほうが安定します。

そして、重心線が支持基底面から外に出てしますと、身体や物は転がってしまうのです。

足も一緒です。
足を開いている方が支持基底面が広くなり、身体が安定するのです。

では、札束の話に戻ります!
身体を前に倒していくと前に転がってしまうのはなぜ!?
というお話をしていました。

身体を前に倒して行くと、あるところで重心線が支持基底面より外に出てしまいます。

すると身体は前に倒れてしまいます。

でも前屈で手が床に付く人がいますよね?
これはなぜでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは前に身体を倒している分、後ろに重心線を移動しているのです。
重心線を移動させる時に、実はお尻を後ろに引いているのです。
ようやく実験の話に辿り着きました。
札束を取るために前にかがむ

重心線が前に移動していく

倒れないように重心線を後ろに移動させる為お尻を後ろに引く

でも、背中合わせに人がいるから、後ろにお尻がひけない
ということです。
やはりこの実験で札束を取るのは難しいわけです。
こんなふうに倒れられる方は別ですが・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この話がO脚にどう関係しているか?
人間が立った時の支持基底面は足の裏です。

支持基底面の中央に重心が位置するほどに身体は安定します。

例えば、こんな姿勢ではどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

体重が前方にかかっているように見えます。
このような姿勢では
ただ立っているだけで前に倒れていかないよう、余計な力を使ってしまいます。
無駄な筋肉を常に緊張させている結果O脚になることがあるのです。

また足がむくんだり、すぐ足が疲れてしまったり、腰が痛くなってしまったり。
動く時に必要な筋肉をただ安静にして立っているだけの時に使っていたら、疲れるのも無理あり
ません!

ずっと悩んできたO脚、なかなか改善しない腰痛、1日の終わりにどっとくる足の疲れなど、症
状は同じでも原因は様々です。

根本改善には、その方にあったアプローチが大事です。

 

 

西新宿 おくがわ整体院

HP http://www.okugawaseitai.com/

TEL 03-6805-9343

東京都新宿区西新宿8-19-1 小林ビル612号

O脚整体でお腹ぽっこりが改善した!?

当院のO脚整体の特徴は、根本改善を目指しているということです。

とにかく無理矢理に足と足の隙間を狭くする
確かにO脚でお悩みの方は見た目が気になっている方も多いかもしれませんが、無理やりという
のは身体に良いとは言えませんよね。

その為当院では、その方の本来のあるべき姿に戻す。ことを目指しています。

本来あるべき姿に近づけた結果、身体の動きや姿勢などが整い、結果O脚が改善するということ
です。

当院では、まずは普段の生活で身につけてしまった癖で緊張した部分をほぐします。しかし、こ
れだけでは根本改善とはなりません。

せっかく施術でほぐれた部分が、今までの癖でまた同じように緊張してしまっては根本的な改善
とはなりませんので、この癖を取るような体操をご案内しています。

今後しばらくは使う身体ですから、大事に扱わなければいけません。

当院のO脚整体ではビフォーアフターの写真をお撮りするサービスを行っております。
確実にご本人にも変化があったことを感じてほしい為、このようなサービスをしています。

その際に、痩せたように感じる、とおっしゃる方がいらっしゃるんです。

またまた。

そんなはずがないでしょうが。

痩せるってキワード出せばいいってもんじゃない!

と思われるかもしれませんが。

お写真を確認すると実際そう感じます。

変化のあった方々のお写真をお見せしたいところですが、お客様のお写真をお見せするわけには
行きませんので、私の身体でなぜそんなことが起こったのか、ご説明致します。

写真を見てみます。

Before

 

 

 

 

 

 

 

 

After

 

 

 

 

 

 

 

 

Beforeではお腹がぽっこり出ていたのが
Afterでは、お腹真っ平らです!

もちろんお腹のお肉が施術者の指に吸い込まれていくというミラクルなことが起こったわけでは
なく、単に姿勢が良くなったということなのです。

Beforeでは
おしりの部分が前にズレて、背骨はグニャリと曲がっています。

Afterでは
かかとから頭まですっと伸びています。

これが痩せたように感じるの正体です。
姿勢が本来あるべきす姿へと戻ることで、見た目が変わったのです。

Beforeの写真の姿勢は随分崩れているように見えますが、
O脚・X脚・XO脚の方でこのような姿勢の方は結構多いです。
(実際、姿勢が原因でO脚のになっている方もいらっしゃいます)

この姿勢で日々生活していると思うと、足腰や首、色々なところに負担がかかっていることは、
なんとなく想像ができるのではないでしょうか?

また、不良姿勢の方が、歩いたり走ったりするのは身体使い方が上手ということも考えられませ
んよね。立ち姿勢は、どんな動きであっても基礎となりますから、非常に大事です。

ただご自分で、私は猫背だから・・・と胸を張ってしまい、逆に胸の張りすぎという不良姿勢と
なってしまったなんてこともありますから、やはり気になるのでしたら正しく姿勢のチェックを
してもらえるよう、専門家に相談されると良いと思います。

特におくがわ整体院はおすすめです(́∀`)

 

西新宿 おくがわ整体院

HP http://www.okugawaseitai.com/

TEL 03-6805-9343

東京都新宿区西新宿8-19-1 小林ビル612号

【腰痛・O脚の方に知ってほしい】身体がこんな連動して動くって知ってましたか?

身体は関節からパキパキっと折り曲げているイメージがあるかと思いますが

実は、一つの歯車が動くと他の歯車も動く

 

 

 

 

 

 

 

と似たように
身体も、一部分が動くと他も連動して動きます。

これを専門的には運動連鎖というのですが
これは実は非常に大切な動きとなり
運動連鎖が出るはずの動きで、出ないとなると
一箇所に大きな負担がかかってしまい身体の痛みや不具合となります。

今回はこの大切な運動連鎖を感じて頂けるようなワークをご紹介します。
座って壁にもたれる場所があれば簡単にできますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
壁にお尻をつけて脚を伸ばし座ります
(この時あまり背中が丸まったり、反りすぎたりしないようにして下さい)

 

 

 

 

 

 

 

各脚のつま先から股関節にかけて1本の細い赤い糸でつながっていると想像します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この細い糸が捻れることがないようにしながら
つま先を内・外・内・外というように交互に動かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

※ねじれてしまっているNGな動きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、つま先を動かしていますが、ふくらはぎ・太ももが一緒に内・外と動いているの
を感じますか?

これが感じられましたら

次は、坐骨の動きを感じてみたいと思います。

坐骨とは、今座っている状態で手のひらをおしりの下に置いて感じられる左右にある骨で
す。

 

 

 

 

 

 

 

 

この坐骨がつま先・ふくらはぎ・太ももと一緒に動いています。
動くのを感じてみて下さい。

糸が捻じれないように内外です。

今までの説明だけでどう動いたか分かったという方は
答え合わせとして。

動きがわからないという方は
ヒントとして、下記を読んで下さい。

脚の動きに合わせて、左右の坐骨が近づいたり、離れたりします。

脚が内外どちらの動きの時に近づく、離れるかを感じて下さい。

では実際はどう動いているかをお教えいたします。

つま先、ふくらはぎ、太ももが
内を向いた時には坐骨は近づき
外を向いた時には坐骨は離れる
わからないという方は
目を閉じて動きに集中してみて下さい。

それでもわからないという方は、おしりの下に手をおいて、実際手で動きを感じてみて下
さい。

この脚と坐骨の動きは、歩く時にも必要な動きです。

うまく動きがでないと、余計な力を使ってしまい、少し歩いただけで脚が疲れる、なんて
ことにも繋がります。

なるべくなら普段の生活では省エネで過ごしたいものです。

長く歩くと疲れる。でも筋トレをしても良くならない!
そんな方は、このような省エネの動きをうまくできていない可能性があるかもしれません
よ!

当院ではこのような自然な動きを再学習するエクササイズもご案内しています。
まずは、今回のワークをお試し下さい!

筋トレでO脚(X脚・XO脚)が改善する!?

人が身体を動かす
これ、実は結構複雑な動きしているって知ってました?

私もこの仕事を初めて、色々知った時にびっくりした記憶があります。
例えば、先生!と挙手をする時

 

 

 

 

 

 

 

 

一番最初に使う筋肉って、どの筋肉だと思いますか?
1、胸の筋肉
2,背中の筋肉
3,肩の筋肉
正解は

どれも不正解!!!!!!!

怒らないで下さい。

正解は、体幹の筋肉なんです。

腕を持ち上げる筋肉は肩の筋肉ですが、その筋肉が働く前
腕を持ち上げる0.03秒前に体幹の筋肉が固まり、腕を上げる準備をするのです。

また、腕を持ち上げる時に動かしている肩の関節も
パキンと動いているイメージがありますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は肩の関節4つ(6つと定義する方もいます)もあるんです。
その4つの関節、肩甲骨も一緒にうまく動かして、腕が持ち上がっているのです。

歩くとすぐ疲れる
→脚を鍛える
姿勢が悪くなってきた
→腹筋を鍛える
O脚が気になる
→内ももを鍛える
これだけではその症状が改善しない事が多いのです。

私がよくお客様に言っていることは
筋力不足で、様々な症状が起こっているのであれば
ボディビルダーは最強ですよね。

でも実際ボディビルダーの方で
少し歩いただけでぜーはー言ってしまう方もいますし
O脚、X脚、XO脚の方もいます。

なぜなら、身体を動かすには単に
こう動かすなら、ここの筋肉を使う
というように単純ではないからです。

色んな要素が組み合わさって身体を動かしているからなのです。
ですから当院では、身体を動かす為の筋肉だけではない要素を取り入れた体操をご案内し
ているのです。

筋トレしてるけど

┌腰痛
│肩こり
改善しない┤膝痛
│O脚
└疲れ

などでお困りな方は、その症状を引き起こす原因が筋力不足以外にもあるかもしれません

O脚(X脚・XO脚)にこんな原因あるの知ってました?

検査をしっかりと行う
当院の特徴の一つです。
症状がなんであれ、原因は人それぞれです。

当院の人気コースであるO脚整体も同様に
まず検査をしっかりと行います。

O脚と言えど
・姿勢
・骨盤
・構造的な問題
と原因は人それぞれです。

今回は
・他色々な場所に行ったけど
・ネットや雑誌の情報を参考に色々試してるけど
『一向に変わらない』という方に
こんな原因もあるの!?と思って頂ける内容となっていますので
ご覧ください。
_____________________________
まずは2枚の写真を見比べて見ましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら
BEFORE & AFTERではございません。

逆なんです。
最初の①がAFTERです。
しかも1分後に撮影した物です。

それじゃあO脚になっちゃったってことじゃん!!
と思われるかもしれませんが

一瞬でO脚にできたということは、O脚にする原因が分かっているからです。

それを説明していきますね。

私の普段の足はこれ

 

 

 

 

 

 

 

 

これはあることをして、わざとO脚にしたものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はわざとあることをしていますが
このような状態が原因で、結果O脚になる方がいらっしゃるんです。

では何をしているのかと言うと・・・
太ももを内側に捻っているんです。

膝の向きを見て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

左は膝が外を向いていますが
右は正面を向いていますよね。

ではこのような場合、膝を外に向ければ良いのかというと、そうではありません。

歯車を一つ回すと、隣の歯車が動き、そのまた隣が・・・というように
身体も運動の連鎖が生まれます。

先程の太ももを例にしてみると
骨盤が前に倒れ

太ももが内に捻じれ

ふくらはぎが内に捻じれ

足首が捻れる
という連鎖が起きているのです。

ですから、太ももの捻じれは、単に太ももが原因だということではなく
姿勢の崩れによる骨盤の傾き
足首によるもの
O脚の隙間をなくそうと膝を内に捻っていること
などがが関係している可能性があるのです。

このような場合
足だけにアプローチしていてはなかなかO脚は良くならないのです。

これは、O脚の原因の一つでありますので
他の要因もあります。

しかし、あまり聞いたことない今回のような原因があるこ言うことをご理解頂けたのでは
ないでしょうか?

色々試しているけど一向に良くならない
という方は一度専門家に見て頂くことをお勧めします。

もちろん当院大歓迎です\(^o^)/

私O脚なんですけど、歩くとふくらはぎが疲れます!

長時間立ったり、歩くとふくらはぎがパンパンになって疲れる!
そんな方いらっしゃいませんか?

 

 

 

 

 

 

ハイヒールを履くと余計にそう感じるかもしれませんね。

ふくらはぎと聞くと
なんとなく聞いたことがあるかもしれませんが
腓腹筋や、ヒラメ筋を伸ばすストレッチなんかを思い出すのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

普段運動していないお父さんが
子供の運動会のPTA種目に参加する前に
『怪我しないように』と一生懸命やるストレッチはだいたいこれですよね!

ふくらはぎが疲れているなら、ストレッチをやればいいでしょ
と思われるかもしれませんが
実はふくらはぎにある筋肉というのは
先程ご紹介した物以外にも色々あるのです。

その色々ある筋肉の中でも、後脛骨筋という筋肉が実はパンパンになってしまっている人
が少なくありません。

この筋肉は、ふくらはぎ中でも、奥の方にある筋肉です。
こういった外から見てわかる筋肉の奥の奥にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですので、自分ではわかりにくい部分です。
しかし、足首の硬さにも関係したり、O脚の原因になるなど
非常に重要な筋肉です。

ですがご自分では気づかず見落としがち。

O脚で、しかもふくらはぎが疲れやすい!
そんな方は、ぜひ一度で当院にお越し下さい!

猿と人との違いは美脚と関係する!?

すごいタイトルですよね(-_-)
でもこれ本当です。

猿って、すごい上手に二本足で歩きますよね。
でも、どこに行くにもスタスタと二本足で歩く猿は見たことがありません。

人間のように長くは歩けませんよね。
それに比べて人間は非常に長く歩くことができます。

未だに1日100キロという長い距離を歩く部族もあるそうです。
小さな足でそんな長い距離を歩いて移動できる人間と
猿とでは、大きな違いがあります。

それは
人の重心は股関節と膝関節の真上にある
ということです。

下の画像を見て見ましょう。
赤点が重心です
人では膝・股関節の上に赤点がありますが
猿の場合、股関節・膝関節のかなり前方に赤点があるのがわかりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猿は常に前傾姿勢をとっていて、股関節と膝関節より前に重心があるのです。
このことは人と違う部分であり、猿の膝関節と股関節が伸び切らないことが原因のひとつになり
ます。

横から見た時、重心が膝と股関節の真上にありバランスが取れているのが人間ですが

 

 

 

 

 

 

 

猿の場合、重心が股関節・膝関節より前にあることで
身体が前に倒れないように、常に後ろに引っ張る筋肉を使って姿勢を保っていることになります。

ですので猿は立っているだけでも、歩くときにも常に筋肉を使っていなければなりません。
これは非常に疲れてしまいますよね。

ですから、立ったり歩いたりすることはあるけど、長い時間はできないのです。
人が直立した時、股関節・膝がしっかりと伸びることで、重心が股関節・膝の真上に乗るのです。

また、人の『歩く』ということは、重心移動をうまく利用して歩くメカニズムになっている為、
猿とは違い、ほとんど筋肉を使わずに長く楽に歩くことができているのです。

美脚を目指している方は、股関節・膝が伸びることは大事です。

伸びていないと、立つ歩くのに必要のない筋肉を過剰に使ってしまいます。

当院では、そのように過剰に使ってしまった膝、股関節、腰回りの筋肉をほぐすことで、股関節、
膝をのばし

それぞれの骨格に合った自然の動きを身につけるプログラムを組んでいます。
姿勢や歩き方が気になるという方は、ぜひ当院にお越し下さい!

 

 

西新宿 おくがわ整体院

HP http://www.okugawaseitai.com/

TEL 03-6805-9343

東京都新宿区西新宿8-19-1 小林ビル612号

【O脚に関係】膝の動きは曲げ伸ばしだけじゃない!?

膝の動きと言えば、膝の曲げ伸ばし
ですよね?
こーんなふうに曲がるとは、誰も思っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし!
実は『曲げ伸ばし』は
単純にガラケーをパタパタと開いたり閉じたりするような動きをしているわけではありません。

実はここのO脚、また膝痛にも関わる大事なことが隠されているんです!

ではご説明していきます。
膝を曲げた状態から伸ばしていく時
伸ばし切る最後の30°からスネの骨が太ももの骨に対してグルンと外に捻れる動きが入ります。

この動きが入ることで、カチっと関節がはまり、膝の伸ばしきることができます


この動きの正式な名前を

【スクリューホームムーブメント】といいます。

始めてこの名前を聞いた時、私はこんなイメージでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかヒーローの技の名前みたい!!

この動きは
①太ももの骨の形
②靭帯の緊張
③筋肉により外側に引っ張る力
の3つの因子があると言われています。
これらの働きにより、勝手に捻る動きが生まれるのです。

すでにお話したように
この動きが入り、関節がカチっとはまり、膝が伸び切ることで膝関節の安定性が増すという仕組
みとなっています。

そのため、伸ばしきれないということは膝関節が安定しないということになります。

O脚を良くしていくには、膝がしっかり伸びる必要があります。

膝だけでなく股関節も伸びていなければなりません。

股関節・膝関節がしっかり伸びていることで
余計な筋肉を使うことなく立つ、歩くなどの動作を行うことができます。

このスクリューホームムーブメントがうまく出ていないという方が少なくないのです。

その動きが出ないことで膝、股関節が伸びきらない→余計な筋肉を使う→O脚の原因となってし
ます

となります。

これは一般の方には、判断しにくい部分です。

O脚、膝痛が気になっているという方は
まず何が原因となってしまっているのかを知るというのも大事です。

 

そのような方はぜひおくがわ整体院にお越し下さい!

 

 

西新宿 おくがわ整体院

HP http://www.okugawaseitai.com/

TEL 03-6805-9343

東京都新宿区西新宿8-19-1 小林ビル612号

骨盤の傾きがO脚(X・XO脚)の原因のケース

当院にはO脚(X脚・XO脚)でお悩みの方が多くいらっしゃいます。

そんな方の多くは姿勢が関係するO脚(X脚・XO脚)です。

 

骨盤の角度の角度変えたり
身体を前後に倒して、重心移動することによって
足のアライメントが大きく改善する場合は
大体、姿勢の不良によるO脚(X脚・XO脚)であり、改善は早いです。

「なんで姿勢が悪くなると足の形が変わるの?」

と思われた方もいらっしゃるんではないでしょうか?
大きな理由として、骨盤の傾きと足の捻れが連動していることが挙げられます。

具体的に説明しますね。

骨盤が前傾すると
太もも

ふくらはぎ

足首
と上から順に内側に捻れていきます

 

 

 

 

 

 

 

逆に骨盤が後傾すると
太もも

ふくらはぎ

足首
と上から順に外側に捻れていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私はO脚だけど、膝が内側を向いている」という方もいらっしゃるかと思いますが
もちろん他にも要因があります。

ですが、O脚(X脚・XO脚)には
姿勢が大きく関係すること分かって頂けたのではないでしょうか?

上記で説明した通り
姿勢を正しても改善がみられないという方は
・筋膜の短縮
・構造的な問題
(元々の太もも・スネの捻れ、彎曲)
が関係しているかもしれませんので

どうしてO脚なのか?原因を知りたい
そして、改善したいという方は、ぜひ当院へお越し下さい!

 

西新宿 おくがわ整体院

HP http://www.okugawaseitai.com/

TEL 03-6805-9343

東京都新宿区西新宿8-19-1 小林ビル612号

O脚改善にも必須!インナーユニットとは?

インナーユニット
これ、聞きなれない言葉ですよね。

では『インナーマッスル』という言葉はどうでしょう?
メデイアやネット等の影響で聞いたことあるという方も多いかもしれませんね。

横文字は苦手(T_T)
という方でも、分解して考えてみれば

インナー:下着など服の下に着る物をインナーやインナーウェアと言いますよね。内という意味

ユニット:集団、一団、部隊などを意味します

ですのでインナーマッスルは身体の内側にあり、複数の筋肉が集団のように一緒に働くというこ
とになります。

通常筋肉を言われて想像するのは、ちからこぶのような筋肉だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

力こぶの筋肉は肘を曲げるという動きを出しますが
このインナーマッスルは動きを作るほど大きな力はありません。

その代わりに身体を安定させるという非常に大きな役目があります。

例えば、背骨。

背骨は大きな一本の棒ではなく小さな骨が積上がって出来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって小さな骨で出来ているからこそ、様々な複雑な動きができるわけですが、その分安定
しません。

それを安定させるのが、インナーマッスルです。

お腹まわり
下から支えているのが骨盤底筋群
上から覆っているのが横隔膜
背中から支えているのが多裂筋
ぐるっとお腹を覆っているのが腹横筋

お腹周りはこの4つの筋肉が集団のように一緒に働いて安定させているのです。

インナーユニットは普段でも30%くらい働いています。

しかし、うまく働いていないと、身体が安定しません。

身体安定させる為の筋肉が働いていないと、身体を動かす為の大きな筋肉がその役割までも担っ
てしまい、過剰にその筋肉を使ってしまうということになります。

結果、O脚(X脚・XO脚)、また腰痛などにもつながっていきます。

当院ではこのように重要であるこのインナーユニットを正しく働かせる運動もご案内しています!

 

 

西新宿 おくがわ整体院

HP http://www.okugawaseitai.com/

TEL 03-6805-9343

東京都新宿区西新宿8-19-1 小林ビル612号